Check Masayanの【厳選記事】を見に行く

厄除け参りは岡寺へ!なにせ龍に蓋した龍蓋寺とはこのお寺のこと

記事内に広告が含まれています。

奈良県は歴史豊富な明日香村。

さ、次は明日香村のどこへ行こうかと地図を見まして…。

岡寺

岡寺に行くことに決め、自転車を走らせます。

これまた坂道が辛いのなんの。汗が止まりませんでした。

ゼーゼー息を切らして到着したのが念願の岡寺です。

岡寺(おかでら)とは!?

 『東大寺要録』「義淵伝」、『扶桑略記』等によれば、天武天皇の皇子で27歳で早世した草壁皇子の住んだ岡宮の跡に義淵僧正が創建したとされる。史料上の初見は、天平12年(740年)7月の写経所啓(正倉院文書)である。
現在の寺域は明日香村の東にある岡山の中腹に位置するが、寺の西に隣接する治田神社(はるたじんじゃ)境内からは奈良時代前期にさかのぼる古瓦が発掘されており、創建当時の岡寺は現在の治田神社の位置にあったものと推定されている。寺跡は平成17年(2005年)に「岡寺跡」として国の史跡に指定された。
現在では真言宗豊山派の寺院だが、義淵僧正は日本の法相宗の祖であり、その門下には東大寺創建に関わった良弁や行基などがいた。義淵僧正が法相宗の祖とされていたため、江戸時代までは興福寺の末寺であった。江戸時代以降は長谷寺の末寺となった。

引用元:Wikipedia「岡寺」

興福寺や長谷寺の末寺となっていたんですね。どちらも奈良では有名なお寺ですし岡寺もすごそうです。

↑是非こちらもご覧ください。

また、良弁さんにかんしては東大寺二月堂においても面白いお話があります。

↑合わせて御覧ください。

いざ、岡寺へ

岡寺

「ひ~!まだ上るのか~!」っとここへ来るまでに消耗しきった体にムチを打ちます。

岡寺

あがりきるとそこには迫力ある「The お寺」。

岡寺

↑鐘楼堂/厄除鐘。

とても美しい音色でした。

岡寺・本堂へ

 

岡寺

そして本堂へ。

ちなみにこちらの素晴らしい本堂は奈良県指定文化財です。納得!

岡寺

参拝客が多く、なかなかの混み具合でした!

岡寺

撫佛こと賓頭盧尊者もおられます。

混み具合もあり本堂内部の写真は断念。

本堂には、奈良時代末の制作にかかる巨大な如意輪観音座像が本尊としてまつられています。如意輪観音の最古の遺例としても重要視されており、塑像(土でできた仏像)としては日本最大の仏様で、日本三大仏にもあげられており、重要文化財に指定されています。

日本三大仏とは、

”銅像”の東大寺 毘盧遮那仏(奈良の大仏)
”木像”の長谷寺御本尊 十一面観世音菩薩
”塑像”の岡寺御本尊 如意輪観音菩薩

と、古来より言われております。

引用元:御本尊 | 日本最初やくよけ霊場・西国第七番 岡寺

なんと岡寺にも日本三大仏に数えられる仏様がいらっしゃるようですが…三大仏の定義も難しい気がしますね。

 

 

まぁ、でもね、仏様に条件など設ける必要などないですね。

はい。ありがたく手を合わせてきました。

龍蓋池

龍蓋池

こちらが龍蓋池!

なんと池なのに水面が写る写真を撮りこぼすという大失態。無念…。

岡寺

実はこの岡寺、「岡寺」「龍蓋寺」の2つの寺号があります。

「龍蓋寺」という名前にはすごい伝説があります。

この『龍蓋寺』という名は、飛鳥の地を荒らし農民を苦しめていた悪『龍』を、義淵僧正がその法力をもって池の中に封じ込め大きな石で『蓋』をし改心をさせたことからその名が付いたと伝わっています。『龍に蓋をする→龍蓋寺』というわけです。その後悪龍は改心し善龍となって今でも池に眠ると伝わっています。
その池は現在も『龍蓋池』として境内に存在し蓋である大きな要石を触ると雨が降るという言い伝えも残っています。
また悪龍の『厄難』を取り除いた事から現在まで脈々と続く岡寺の『やくよけ信仰』の始まりの所以の一つであるとも言われています。

引用元:岡寺の歴史 | 日本最初やくよけ霊場・西国第七番 岡寺

すごいぜ岡寺。いやいや、龍蓋寺!!龍に蓋しちゃうのであればそりゃ厄除け信仰に拍車がかかります!

そして、さらに奥にある「奥の院」へ

岡寺

 

十三重石塔

↑十三重石塔

岡寺

奥へと進みます。

岡寺

こちらが「奥の院・石窟堂」です。

すんごい雰囲気です。入る前からビンビンに感じることができます。

本堂まではすごい参拝客がいたので観光地感が強かったのですが、なぜかみなさんこちらには来ないようです。

なんともったいない。

岡寺

そして中に入ると「弥勒菩薩さま」が鎮座されております。

暗いからか、石の壁に阻まれて涼しいからなのか、神聖さを感じざるをえないです。

岡寺

帰り道には三重塔も拝見。平成13年に復元完成されたそうです。

なんともボリューム満点の岡寺。

これらを満喫するためなら道中の上り坂の辛さも乗り越えられます。

坂道に若干の負担を伴いますがそれ以上の価値があると私は思います。

是非、明日香村にお越しの際は岡寺に足を運んでみてはいかがでしょうか?

 

岡寺

所在地:奈良県高市郡明日香村岡806
電話:0744-54-2007
駐車場:近隣に民間駐車場あり。岡寺門前駐車場77台(普通車500円、中型バス2000円、大型バス3000円)
HP:http://www.okadera3307.com/index.html

合わせてチェック!

コメント

タイトルとURLをコピーしました