Check Masayanの【厳選記事】を見に行く

応神天皇陵に行くのなら日本最古の八幡宮「誉田八幡宮」も経由せよ!

記事内に広告が含まれています。

前回の白鳥神社を後にして向かったのが大阪にあるこちら。

誉田八幡宮

誉田八幡宮(ほむたはちまんぐう)です。

聞いたところによりますと、「15代・応神天皇」を祭り、日本最古の八幡宮なのだそうです。

朝廷・幕府からの庇護も厚く、応神天皇は「武神」として崇められたとか。

「日本最古の八幡宮」こと「誉田八幡宮(ほむたはちまんぐう)」

社伝では、欽明天皇の命により、応神天皇陵の前に社殿を建立したのに始まるとしており、そこから「日本最古の八幡宮」を称している。実際には、もっと後の八幡信仰が盛んになった時代に建立されたものとみられる。永承6年(1051年)、元の鎮座地から1丁(約100m)ほど南の現在地に遷座した。
八幡神が源氏の氏神とされることから、源氏姓を名乗る歴代の将軍をはじめ、武家の信仰を受けた。南北朝時代から戦国時代にかけては、別当職の誉田三河入道一族によって保護されたが、享徳3年(1454年)より始まった河内守護・畠山氏の内輪争いにより社殿・伽藍を焼失し荒廃した。河内国を支配下に置いた織田信長により、社領を全て奪われた。
その後、豊臣秀吉は社領200石を寄進し、社殿を再建した。天正14年(1586年)に社殿が焼失したため、豊臣秀頼が片桐且元を普請奉行に任命して社殿再建を行ったが、拝殿の建造中に大坂夏の陣・豊臣氏滅亡があり、建物の内部が未完成のままとなっている。
江戸幕府も200石の社領を安堵し、数度にわたり社殿の修復を行った。

南大門
神宮寺として長野山護国寺があったが、明治初年の廃仏毀釈により大半の建物が取り壊され、現在は南大門のみが残る

引用元:Wikipedia「誉田八幡宮」

「日本最古の八幡宮」とはすごいです。

応神天皇陵の前に建つ社である以上、「元祖」を名乗ってもおかしくないです。

そんな由緒ある八幡宮、楽しみです。

いざ、誉田八幡宮へ

誉田八幡宮

立派な石鳥居です。

広い神社です。境内は見どころ満載です。

誉田八幡宮

誉田八幡宮

↑恵比寿社

誉田八幡宮

↑姫侍稲荷社

誉田八幡宮

↑南大門。とても立派な切妻造です。

それもそのはず、こちら江戸時代に八幡宮の神宮寺であった「長野山護国寺の門」です。

誉田八幡宮

↑そして右近の橘

誉田八幡宮

↑左近の桜

右と左で美しい花があるというのはまた素敵な演出。

誉田八幡宮・拝殿

誉田八幡宮

そしてこちらが拝殿。

御祭神:応神天皇

慶長十一年(1606)に豊臣秀頼が普請奉行に片桐且元を任じて再建させたものの、完成直前に大阪の役が勃発。

八割近くできていたのに放置されてしまったそうです。

その後、徳川家光が再建工事を続行して完成したという話。家光さんよくやってくれましたって話です。

誉田八幡宮

そんな創設時の話がかすんで見えるくらい立派です。

誉田八幡宮

柵の先、左側に見えるのが放生橋です。

そして、ここからが本番です。この柵の先が気になりますよね?

このままでは柵の内側には入れないので外側からくるっと回り込みます。

応神天皇陵

すると見えてくるのがこちら。

 

応神天皇陵

応神天皇陵です。

応神天皇陵/誉田御廟山古墳(こんだごびょうやまこふん)とは!?

 誉田御廟山古墳 (こんだごびょうやまこふん、誉田山古墳)は、大阪府羽曳野市にある前方後円墳。古市古墳群の中心となる古墳で、約420メートルという墳丘長は百舌鳥古墳群の大仙陵古墳に次ぐ全国2位の規模である。
宮内庁により「惠我藻伏崗陵(えがのもふしのおかのみささぎ)」として第15代応神天皇の陵に治定されている。内濠と内堤より内側は宮内庁によって管理されている。外濠と外堤は民有の農地となっていたが、大古墳の一部ととして、1978年(昭和53年)に外濠、外堤のみを独立して史跡に指定された。一般には「応神天皇陵」とも呼ばれる。

引用元:Wikipedia「誉田御廟山古墳」

 

応神天皇陵

おぉ、ここが応神天皇陵!

全国の八幡神社はすべてはここで眠る応神天皇を祀っているのかぁ。感無量です。

これはせっかく誉田八幡宮を参拝しにきたのなら直接こちらまで足を運ばねばもったいないです。

 

誉田八幡宮

所在地:大阪府羽曳野市誉田3-2-8
電話:072-956-0635
駐車場:あり
HP:http://www012.upp.so-net.ne.jp/kondagu/

 

合わせてチェック!

コメント

タイトルとURLをコピーしました