Check Masayanの【厳選記事】を見に行く

ここが織田信長が掲げた「天下布武」への足掛かり!稲葉山城改め岐阜城

記事内に広告が含まれています。

では、前回の続きを。
岐阜公園からロープウェイに乗ってある程度まで金華山を登りました。
ここからは自分の足で上っていきます!

では、さっそく順路に従って進んでいきます。

え!?猪出るの??

では、金華山を登ります

どうやら金華山ロープウェイを使わないで上ってくるスタイルもあるそうですが…。
私のような喫煙者の肺にはきつそうです(笑)

さっそく見えてくるのがこちら。

閻魔堂

この閻魔堂に安置されている「木造閻魔王坐像」は延文3年(1358年)5月、土岐頼康が四代目守護として岐阜県土岐郡から美濃へ進出し、岐阜市下川手に「革手城」を築いた際、「鬼門・悪病よけ」と「美濃の繁栄」を祈願し、閻魔堂を建立し、安置したと伝えられています。

この閻魔様は、岐阜城が落城するまでは、川手村の閻魔堂に安置されていましたが、その後は、僧侶の家で保管され、 昭和51年9月21日に岐阜市の鬼門除けとして金華山頂岐阜城二の丸跡に閻魔堂を造り安置されたものだそうです。

いよいよ迫ってまいりました。

そして、登り倒してようやく到着したのがこちらです。

岐阜城です。

岐阜城とは!?

 岐阜城とは金華山(きんかざん)山頂に建てられたお城です。1201年に鎌倉幕府執事二階堂行政により初めて砦が築かれたともいわれています。

岩山の上にそびえ立つ岐阜城は、難攻不落の城としても知られ『美濃を制すものは天下を制す』と言われるほどでした。戦国時代には戦国武将の斎藤道三の居城でもありました。

その後、永禄10年(1567年)に織田信長がこの城を攻略し、城主となりました。信長は「井の口」と呼ばれていた地名を「岐阜」に、「稲葉山城」を「岐阜城」に改めました。

現在のこの岐阜城は、昭和31年に復興され、鉄筋コンクリート造り3層4階構造で再建されました。岐阜市のシンボルとなり、城内は史料展示室、楼上は展望台として多くの人に親しまれています。

いざ、岐阜城へ

いざ、汗まみれの重い腰を上げて入城!!

中には当時を忍ばせる品々。

しゅ、手裏剣!

信長様!お邪魔しております。

これは、なんと美しい眺め!

天気がいいと、本当に遠くまで見渡せます。

これが最上階からの眺めです。とにかく美しい眺めです。岐阜市がしっかり見渡せますね。

…というかこの高さ。ロープウェイを使ったからいいものの、当時は下から荷物を持って登ったんでしょうね。
改めて山城ってやつはすごいわぁ~。

かつては斉藤道三も織田信長もこのような景色を見ていたのでしょうね。

岐阜城

所在地:岐阜市金華山天守閣18 金華山頂
駐車場:岐阜公園に停めてください
HP:http://www.city.gifu.lg.jp/3537.htm

 

合わせてチェック!

コメント

タイトルとURLをコピーしました