Check Masayanの【厳選記事】を見に行く

高山右近とはキリシタン大名!高槻城跡公園と教会で彼と出逢う

記事内に広告が含まれています。

戦国時代を代表する、戦国大名といえばあなたは誰を思い浮かべますか?

私が思い浮かべるのは黒田官兵衛ではなく、「高槻右近」です。

そして、高山右近のゆかりの地といえばこちらになります。

高槻城跡公園

【高槻城(たかつきじょう)】です。

現在、正確には高槻城跡公園になりますが。

今回は高槻城跡をめぐります。参りましょう。

高槻城(たかつきじょう)とは!?

室町時代は入江氏の居城であったが織田信長に滅ぼされ、その後和田惟政、次いで高山右近が城主となった。天正元年(1573年)からは本格的な城塞が築かれた。豊臣氏滅亡後は内藤信正が城主となり、以降高槻藩の藩庁として用いられた。内藤氏の後は土岐氏、松平氏、岡部氏、永井氏とたびたび城主が入れ替わった。
明治7年(1874年)に廃城となり、東海道線が敷設される際、石垣や木材などがその資材にあてられた。現在、城域の一部が城跡公園として整備され、復元石垣、高山右近像が建てられている。

引用元:Wikipedia「高槻城」 

城内には高山右近の像があるようなのでそれを目指します。

高槻城跡公園

城内は見事なまでに公園となっています。

高山右近とは!?

 1552-1615 織豊-江戸時代前期の武将。
天文(てんぶん)21年生まれ。高山図書の長男。はじめ摂津高槻城(大阪府)城主で織田信長につかえる。信長の死後,羽柴(豊臣)秀吉にしたがい播磨(はりま)(兵庫県)明石城主となった。キリシタン大名として知られたが,秀吉の禁教令にしたがわず改易,徳川家康の禁教令で追放され,慶長20年1月8日マニラで没した。64歳。名は長房,重友,友祥。通称は別に右近大夫。洗礼名はジュスト。

引用元:コトバンク「高山右近」

キリシタン大名として有名な高山右近。

昨年放送されてていた大河ドラマ「軍師官兵衛」においてもたくさん登場されていました。

特に主人公である黒田官兵衛が高山右近の影響もありキリスト教を信仰するようになるところまで描かれていましたね。

生田斗真さん演じる高山右近。信仰心の熱い想いが見事なまでに表現されていたと私は感じました。

高山右近

そしてこちらが今回の主役・高山右近さん。

高山右近

キリスト教を信仰されていたためか十字架をしっかりと握られています。

高槻城跡公園

公園内には池や庭園、橋がありました。

高槻城跡公園

平和の象徴【ハト】さん達です。

今は戦国時代が嘘のように平和になっています。

高槻城跡公園

公園らしい遊具もありました。

高山右近とキリスト教

高山右近

歴史をたどると大変に難しい人生を歩まれた方です。

織田信長を裏切った荒木村重についていた右近。

しかし、信長に「宣教師とキリシタンを皆殺しにして、教会を壊滅させる」と圧力をかけられ渋々信長側へ寝返ります。

信長はまだキリスト教徒の布教を許すなど理解があった部分はよかったのかもしれません。

信長亡き後、天下を取った豊臣秀吉によりバテレン追放令が施行。右近は信仰を守ることと引き換えに領地と財産をすべて捨てることを選びます。

そして時は慶長19年(1614年)。加賀で暮らしていた高山右近は、徳川家康によるキリシタン国外追放令を受け、多くの人々が引きとめる中、加賀を退去。

長崎から家族と共にマニラに送られる船に乗り国外へ出ます。

マニラに到着したのは12月。イエズス会報告や宣教師の報告で有名となっていた右近はマニラでスペインの総督フアン・デ・シルバらから大歓迎を受けたそうです。

しかし、船旅の疲れや慣れない気候のため老齢の右近はすぐに病を得て、翌年の1月8日(1615年2月4日)に息を引き取ったそうです。享年64歳とのこと。

高山右近

生まれ育った国を追われ、見ず知らずの異国で亡くなるとは。

そこまで彼を突き動かしたのが信仰心なんですね。

今の時代では難しいでしょうし、当時の人でもやはり難しい選択だったと思います。

高槻城跡公園

そんな伝説的キリシタン大名・高山右近。

ゆかりの地は高槻城だけではありません。

キリスト教と言えば…教会ですよね?

ありますよ。すぐ近くに。こんな素敵な教会が!!

カトリック高槻教会

カトリック高槻教会

カトリック高槻教会!!

噂によると高山右近記念聖堂と呼ばれる事もあるとかないとか…。

カトリック高槻教会

とても綺麗な教会です。高槻城跡公園からすぐです。

高山右近

もちろん、こちらにもあのお方がおられます!

イタリアの彫刻家ニコラ・アルギィニによって彫られた大理石の高山右近像。

高山右近の洗礼名はポルトガル語で「正義の人」を意味するジュスト。

高山友照・右近父子が城主となって天正4年(1576年)に念願であった教会を建設、天正11年(1583年)には修学寮も建設し、領内には20ヶ所の教会、当時の高槻領人口の60%以上、1万8千人もの人々がキリスト教徒となり、宗教活動を活発にしていたようである

引用元:Wikipedia「高槻城」

領民の6割が信者となったなんてすごい事ですよね!

当時の高槻のみなさまの心にキリスト教の考え方や教えがマッチしたのでしょう。

また、高山右近のプレゼンも素晴らしかったのかもしれませんね。

高山右近

激動の時代に信念を貫き駆け抜けた戦国武将・高山右近。

もしもその足跡をたどる機会があるならば高槻城跡公園とカトリック高槻教会で高山右近にお会いしてみてはいかがでしょうか?

 

高槻城跡公園

所在地:大阪府高槻市城内町
駐車場:あり

 

合わせてチェック!

コメント

タイトルとURLをコピーしました