Check Masayanの【厳選記事】を見に行く

大豊神社には狛ネズミ!子年に行きたい京都の穴場「ねずみの社」

記事内に広告が含まれています。

今日は京都ですごく面白いというか、「少しレアな神社」をご紹介します。

京都の観光地としても有名な「哲学の道」というものがあります。

大豊神社

そちらの近くにあるのが今回ご紹介する【大豊神社】です。

なんといってもこちらには狛犬ならぬ「狛ネズミ」があるとして知る人ぞ知る神社なのです。

是非、京都に観光へ行くなら一度はチェックしていただきたいなと思います。

では、参りましょう。

大豊神社(おおとよじんじゃ)とは!?

大豊神社は少彦名命・応神天皇・菅原道真を祀っています。

社伝によると、仁和三年(887)、宇多天皇の病気平癒のため尚侍藤原淑子が勅命を奉じた勅願所です。建武の内乱・応仁の兵火などに遭って焼失してしまいますが、本殿・末社・拝殿・絵馬堂が再建され、鹿ケ谷、法然院、南禅寺一帯の土産神として信仰を集めています。

特に、末社の大国社の狛鼠、日吉社の狛猿、愛宕社の狛鳶は、それぞれの神のお使いとして有名です。

哲学の道の「ねずみの社」として全国より多くの参拝者を迎えています。

実は狛鼠だけでなく、猿、鳶までいる神社のようです。気になりますね。

いざ、大豊神社(おおとよじんじゃ)へ

大豊神社
正面まっすぐにあるのが本殿です。

御祭神は少彦名命、菅原道真公、応神天皇。

とてもシンプルな本殿です。

こちらが愛宕社と日吉社

愛宕社と日吉社

さっそく社の前に動物さんんがおられます。
狛猿

↑狛犬ではなく狛ザル!?

狛トビ

↑狛犬ならぬ狛トビ!?

なかなかユニークです。心がほころぶような、なんとも言えない気持ちにさせてくれます。

そして、こちらが目玉の狛ネズミがいる大国社

狛ネズミがいる大国社

記事タイトルで読んでくださっている読者さまお待たせいたしました。

狛ネズミがいる大国社

向かって右側の狛ネズミが抱えている巻物は 「学問」を表しているそうです。

狛ネズミがいる大国社

向かって左側の狛ネズミは豊穣・薬効を表す水玉(酒器)を抱えています。

「子宝」の意味もあるとか。

狛ネズミがいる大国社

記紀における神話において、大国主命が野火に囲まれ困っているとき、 ネズミが洞穴に導いて命を救ったという話にちなんでいるそうです。

まさにピンチを救う神すら救うネズミ様。ありがたい話です。

大国主命の他の神話に関してはかの有名な島根県の出雲大社の記事でも書いています。合わせてご覧ください。

おわりに

狛ネズミがいる大国社

全国にある約8万社の神社のうち、狛ネズミがあるのはここだけだそうです。

もの珍しさもあります。ですが、一番脚光を浴びるのが「子年」です。

次の子年は京都の大豊神社を参拝しましょう!

 

大豊神社

所在地:京都府京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町1

合わせてチェック!

コメント

タイトルとURLをコピーしました