Check Masayanの【厳選記事】を見に行く

亀石伝説!奈良県明日香村の亀石が西を向いた時、奈良は泥の海に沈む

記事内に広告が含まれています。

まだまだ当ブログにおいて盛り上がりを見せる奈良県の明日香村シリーズです。

続いて寄り道をしてまでも訪れたいのがこちら。

奈良県明日香村の亀石

奈良県明日香村の亀石(かめいし)です。

ご存じですか?奈良県にはこんなユニークなものがあるんです。

ですが、ユニークさとは裏腹に「恐ろしい伝説」が今でも語り継がれる明日香村の名所だったりもします。

今回は「亀石」とともに「恐ろしい伝説」のお話をします。

亀石(かめいし)とは!?

奈良県明日香村の亀石

亀石(かめいし)とは、奈良県明日香村川原にある亀の形をした遺構のことです。

なかなか巨大な石でして、長さ3.6メートル、幅2.1メートル、高さ1.8メートルの巨大な花崗岩に亀に似た彫刻が彫られていることから【亀石】と呼ばれています。

明日香村の観光地としても人気で、私が訪れたときにも続々と人が亀石に集まっていました。

それにしても明日香村には石の建造物が多いのが特徴ですね。

 

そして、亀石伝説

奈良県明日香村の亀石の案内板

亀石と呼ばれる石像物は、いつ何の目的で作られたのか明らかではないが、川原寺の四至(いわゆる四方の境界)を示す標石ではないかという説がある。

~案内板より~

ほう。方角を示す「標石」とも言われているようです。

伝説

昔、大和が湖であった頃、湖の対岸の当麻(たいま)と、ここ川原の間にケンカが起こった。長いケンカの末、湖の水は当麻に取られてしまい、湖に住んでいた沢山の亀は死んでしまった。

この何年か後に亀を哀れに思った村人達は、亀の形を石に刻んで供養したという。今、亀は南西を向いているが、これが西を向いて当麻を睨みつけた時、大和盆地は泥沼になるといわれている。

~案内板より~

なんと。亀の向いている方角が西へ変わると大和盆地は泥沼になってしまうのか!!

それはなんと恐ろしい伝説。

言い伝えによれば、奈良盆地一帯が湖であった頃、対岸の当麻(たいま)のヘビと川原のナマズの争いの結果、当麻に水を吸い取られ、川原あたりは干上がってしまい、湖の亀はみんな死んでしまった。亀を哀れに思った村人たちは、「亀石」を造って亀の供養をしたという。
亀石は、以前は北を向き、次に東を向いたと言う。そして、今は南西を向いているが、西に向き、当麻のほうを睨みつけると、奈良盆地は一円泥の海と化す、と伝えられている。

引用元: Wikipedia「亀石」

案内板には書いてなかったですが、当初は亀石は北を向いていたようです。そして今や南西を向いていると…。これが完全に西を向いてしまったら…。

ものすごい伝説です。この可愛い石が向きを変えたとき奈良盆地は最後を迎えてしまうのですね。

亀石と聞かなければ「カエル」のように個人的には見えてしまいました。

いえいえ、こちらは亀石。この亀石を見れるのも奈良が泥の海になる前の今しかありません。

奈良の明日香村を訪れた際には是非今のうちにお楽しみください。

 

亀石

所在地:奈良県高市郡明日香村川原108

 

合わせてチェック!

コメント

タイトルとURLをコピーしました