今回は奈良県の神社をご紹介。
近鉄奈良駅から少し東へ進むとすぐに参拝できるのがこちらの神社。
東大寺へ向かう途中で参拝できます。
【氷室神社】です。
こちらの神社は日本でもレアな氷の神様を祀る神社として知られています。
氷室神社(ひむろじんじゃ)とは!?
元明天皇の御世、和銅3年7月22日、勅命により平城新都の左京、春日の御蓋の御料山(春日山)に鎮祀され、盛んに貯水を起こし冷の応用を教えられた。これが平城七朝の氷室で、世に平城氷室とも御蓋氷室とも春日の氷室とも言われた。翌和銅4年6月1日初めて献氷の勅祭を興され、毎年4月1日より9月30日まで平城京に氷を献上せられた。奈良朝七代七十余年間は継続せられたが、平安遷都後はこの制度も廃止せられ、遂に150年を経て、清和天皇の御世、貞観2年2月1日現在の地に奉遷せられ、左右二神を増して三座とせられた。以来、現在の春日大社の別宮に属し式年に営繕費、年中の祭礼等は、興福寺、春日社の朱印高二万石の内と社頭所禄三方楽所料二千石の一部によって行われたが、明治維新後はこの制度も廃せられ、専ら氏子と冷凍氷業界の奉賛によって維持せられて今日に及んでいる。また、本殿東側には末社として、南都舞楽の楽祖なる狛光高公を祀った舞光社がある。
引用元:氷室神社公式サイト「ご由緒」
冬場にできた氷を貯蔵しておく氷室。
私は氷室に関して大した知識もなかったのですが、平城京の時代には既に氷室があったのですね。
そんな大昔にあったとは…すごい事です。
いざ、氷室神社へ
すごい立派な鳥居です。
かつては春日大社の別宮に属していたわけです。
現在は氷室ということもあり冷凍氷業界の奉賛によって維持しているそうですが「氷の神」を祭るというのも珍しい神社です。
前掛け付きの可愛い狛犬さま。
お行儀よくちょこんと座っている感じがいいですね!
中へ進みます。
屋根がある涼しげな拝殿。夏にはありがたいです。
何やら涼しげと思いきや、なんとミストが噴出していました。
さっすが氷室神社。涼しさを感じさせてくれる配慮。奈良の暑い夏にはたまらん優しさです。
御祭神は氷の神
御祭神
闘鶏稲置大山主命
(ツゲノイナギオオヤマヌシノミコト)
大鷦鷯命
(オオササギノミコト)
額田大仲彦命
(ヌカタノオオナカツヒコノミコト)
御祭神のお三方。
氷を作ってた、闘鶏稲置大山主命。氷を献上したのが額田大仲彦命。氷を献上されたのが大鷦鷯命。
という流れのようです。
今から1600年以上もの昔のことです。現在の奈良市郊外都祁村にあたる「鬪鷄(つげ)」という所で猟をしていた額田大中彦皇子が、その都祁の地の鬪鷄稲置大山主(つけのいなきおおやまぬし)が所有していた氷室を発見しました。そして皇子がその氷室の氷を天皇への献上品として差し出したところ天皇は大変喜ばれ、これがきっかけとなり日本古代律令国家に蔵氷と賜氷という制度が生まれました。
ちなみに、清少納言の「枕草子」ではかき氷の元祖的なものが記載されていると有名ですが、平城京の時代に氷が既に献上されたり氷室で保管されていたりということを考えれば必然なんでしょうね。
歴史の教科書では学ばなかったなぁ~。
日本人が「かき氷」が好きな理由はこういうところにルーツがあるのかもしれませんね。
そして、この氷室神社は「奈良一番桜」と言われており、春には美しい【枝垂桜】で有名です。
また、全国の製氷業者、氷小売業者が参列し、神前に「鯉の滝のぼり」などの花氷や氷柱を奉納。午後から神社伝来の舞楽が奉納される献氷祭も有名です。
LINK 大和路アーカイブ [氷室神社(奈良市)] 献氷祭
有名とか言っておきながら見たことないんですけどね(-_-;)
ん~、すごそう。いつか自分の眼で見てみたいです。
ちなみに、元BOØWYの氷室京介さんのファンの方々が参拝することでも有名なのですが、フィギュアスケートの人気とともにそちらのファンの方々も参拝されるそうです。
LINK 氷室京介ファンでなくスケート応援が増えた神社 : 運営・話題 : ソチ五輪2014 : 五輪 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
幅広いファン層を持つ氷室神社。是非、チェックしてみてください!
氷室神社
所在地:奈良市春日野町1-4
電話:0742-23-7297
HP:http://www.himurojinja.jp/index.html
コメント