Check Masayanの【厳選記事】を見に行く

こちらが世界文化遺産!古代からの聖域こと金峯山寺蔵王堂

記事内に広告が含まれています。

金峯山寺蔵王堂

続いて向かったのがこちら!

『金峯山寺蔵王堂』です。

金峯山寺は、奈良県吉野郡吉野町にある金峰山修験本宗(修験道)の本山です。

本尊は蔵王権現、開基(創立者)は役小角と伝えるそうです。

金峯山寺蔵王堂とは!?

大和の国 、吉野山から大峯山山上ケ岳にかけての一帯は古くは金峯山(きんぷせん)と称し、古代より世に広く知られた聖域でした。この金峯山に役行者神変大菩薩が白鳳年間(7世紀後半)に修行に入り、修験道独特の本尊・金剛蔵王大権現を感得されます。この姿を山桜に刻んで、山上ケ岳(現:大峯山寺本堂)と山麓の吉野山(現:金峯山寺蔵王堂)に祭祀されます。これが金峯山寺の開創と伝えられています。  明治7年(1874年)、明治政府により修験道が禁止され、金峯山寺は一時期、廃寺となり復職神勤しますが、同19年(1886年)に天台宗末の仏寺として復興。昭和23年(1948年)には、蔵王堂(国宝)を中心に、金峯山修験本宗が立宗し、その総本山として今日に至っています。山号は国軸山、宇宙の中心の山という意味を号しています。平成16年「紀伊山地の霊場と参詣道」の一つとして金峯山寺本堂蔵王堂及び仁王門がユネスコの世界文化遺産に登録されました。

引用元:金峯山修験本宗 総本山 金峯山寺「紹介」

とのことです。
この歴史深さもあって世界文化遺産となっているのです。素晴らしい!!

いざ、金峯山寺蔵王堂へ

金峯山寺蔵王堂

蔵王堂は正面5間、側面6間、高さ約34m、檜皮葺き、東大寺大仏殿に次ぐ木造大建築。

蔵王権現像(重文)3体がまつられ、本尊は高さ7mにもおよびます。

金峯山寺蔵王堂

色褪せた材木も、壮大な大きさも歴史深さも肌で感じるとすごいもんです。

確かに参拝客が絶えませんが、それも納得です。

写真は撮れなかったのですが木造仁王像立像は重要文化財に指定されているそうです。

これはこれで迫力がありました。

威徳天満宮

金峯山寺蔵王堂

金峯山寺蔵王堂

金峯山寺蔵王堂

狛犬さんに首掛けがあります。可愛いです。

金峯山寺蔵王堂

平安時代の天徳3年(959年)に創建されたと言われる、日本で一番古い天満宮。

竹林院の日蔵道賢が大峰山で修行中に、冥土をさまよう後醍醐天皇に遭い、藤原時平の告げ口により菅原道真を大宰府に流してしまったと後悔、このため冥土で死後の苦しみを受けていると聞いた。吉野に帰った日蔵道賢は威徳天満宮を祀ったとのことです。

金峯山寺蔵王堂

吉野山は桜の名所ではありますが梅も綺麗に咲いておりました。

金峯山寺蔵王堂/久富大明神

久富大明神。

後醍醐天皇導稲荷大神

そして、こちらが後醍醐天皇導稲荷大神!

後醍醐天皇導稲荷大神

京都を脱出して、吉野へ向かった後醍醐天皇が道に迷った時、とある稲荷社の前で
「むば玉の 暗き闇路に 迷うなり 我にかさなむ 三つのともしび」
と願われた。すると、紅い雲が現れ吉野へ導いたと云う伝説があるそうです。

後醍醐天皇導稲荷大神

歴史深さ+伝説まで。吉野はすごいところです。
もう少し後醍醐天皇について勉強してから吉野に行けばもっと楽しめたのかなぁ~と自分の勉強不足を反省。

 

 金峯山寺蔵王堂

所在地:〒639-3115 奈良県吉野郡吉野町吉野山2500
電話:0746-32-8371
駐車場:なし
HP:http://www.kinpusen.or.jp/

 

合わせてチェック!

コメント

タイトルとURLをコピーしました