Check Masayanの【厳選記事】を見に行く

【アクセスランキング】2015年の年間人気記事TOP10

記事内に広告が含まれています。

こんばんは!当ブログを運営していますmasayanです。

今回は趣向を変更してお送りしたいと思います。

実は先月、2015年11月をもって当ブログ【masayanのemotion inmotion】が一年を迎えました。

おかげ様で手さぐりで始めたこのブログも100記事を越え、一年続けることができたのも、わざわざブログにコメントを寄せてくれる方、記事の更新のたびにリツイートやシェアしてくださるみなさんのおかげでここまで来れました。

本当に感謝しております。一年間ありがとうございました!

そして、この一年間、100記事を越えるこのブログの中で2015年の人気記事TOP10を書き手側からの目線を加えて振り返ってみたいと思います。

2015年 人気記事ベスト10!

10位 夜の東大寺二月堂が穴場!奈良の夜デートはこの美しい夜景で決まり

夜の東大寺二月堂が穴場!奈良の夜デートはこの美しい夜景で決まり
奈良で生活をするようになり、気が付いたことがあります。それは…。masayan奈良はお店が閉まるのがはやい!特に特徴的だと思ったのが近鉄奈良駅付近にある「ならまち」。18時くらいには営業終了となるお店が多いのです。通常であればそこから23時...

奈良好きの私としては是非ここで決めて欲しいところです。思い出の場所でもあります。
TOP10入りめっちゃ嬉しいです。

 

9位 石上神宮は起死回生を図れる奈良が誇る日本最古創建のパワースポット

石上神宮は起死回生を図れる奈良が誇る日本最古創建のパワースポット
奈良にいくつも存在するパワースポットの中から今回はこちらをご紹介させていただきます。なんともすごい事に『日本書紀』に記された「神宮」は「伊勢神宮」と「石上神宮」だけであり、その記述によれば日本最古設立の神宮なのだそうです。その名は【石上神宮...

こちらも奈良県を代表するパワースポットでした!

 

8位 信太森葛葉稲荷神社は陰陽師安倍晴明の母「白狐・葛の葉」を祀る社

信太森葛葉稲荷神社は陰陽師安倍晴明の母「白狐・葛の葉」を祀る社
あなたは平安時代に活躍した「陰陽師」の「安倍晴明(あべのせいめい)」はご存じですか?既に小説や漫画やドラマでも有名なのですが、映画でその名がさらに知れ渡りました。この「陰陽師・安倍晴明さん」の面白い話があります。実は、晴明さんのお母さんの名...

ここを訪れるまで安倍晴明どころか、母を祭る神社まであるとは知らなかったです。

参拝できて良かったです。

 

7位 ここが秀吉の馬印・千成びょうたん発祥の地!それは信長との秘密の合図

ここが秀吉の馬印・千成びょうたん発祥の地!それは信長との秘密の合図
前回、岐阜県にある金華山に登り、「岐阜城」へ行ってきました。 合わせて読みたい ここが織田信長が掲げた「天下布武」への足掛かり!稲葉山城改め岐阜城今回はその帰り道である場所に立ち寄ります。あなたは「木下藤吉郎」って人物をご存知ですか?そうで...

こちらも岐阜城絡み。豊臣秀吉の大躍進はここから始まったと言っても過言ではないでしょう。歴史的価値がある場所です。

 

6位 唐招提寺とは「鑑真大和上」が今も眠る奈良の世界遺産

唐招提寺とは「鑑真大和上」が今も眠る奈良の世界遺産
今回も奈良の名所を巡ります。古都・奈良において観光の目玉となるのが世界遺産です。前回訪れた「薬師寺」も世界遺産の一つです。 合わせて読みたい 薬師寺とは天武天皇が持統天皇の病気平癒を発願した愛のかたまりその薬師寺から徒歩圏内にもう一つ、世界...

失明してでも日本に来てくださった鑑真。彼が今なお眠っている唐招提寺。
こちらも奈良を代表するお寺です。とっても広いので時間をたっぷりとって訪れたいところです。

 

5位 岐阜大仏とは日本三大仏に名乗りを挙げる「籠大仏」のこと

岐阜大仏とは日本三大仏に名乗りを挙げる「籠大仏」のこと
岐阜公園・岐阜城を満喫した後です。「さて、どうしようかな~」と考えていたらボランティア案内人さんと遭遇。「なにか面白そうなものあります?」って聞いたら、「岐阜大仏ってのがありますよ」と。なんでも奈良、鎌倉の次とくれば岐阜大仏らしいです。ちょ...

自称、「日本三大仏」の岐阜大仏。三番目の仏様に名乗りを上げるところはいくつかあるとのこと。他の大仏さまも見てまわりたいものです。

 

4位 日本最古の仏像「飛鳥大仏」が鎮座する飛鳥寺は蘇我馬子が建立した古寺

日本最古の仏像「飛鳥大仏」が鎮座する飛鳥寺は蘇我馬子が建立した古寺
全力レポート中の奈良県明日香村シリーズです。今回も歴史豊富なところをレポートします。前回の「石舞台古墳」を後にして、次に向かうのはこちら。【飛鳥寺】です。飛鳥時代の代表的なお寺の一つです。現在の奈良県は明日香村の看板ともいうべき存在かもしれ...

奈良県に明日香村の目玉!飛鳥大仏も素敵な仏様でした。

歴史が詰まった明日香村に行く機会があれば是非立ち寄ってほしい所です。

 

ここからがTOP3!!

3位 新薬師寺の霊験あらたかな国宝・最古最大の十二神将立像に刮目せよ!

新薬師寺の霊験あらたかな国宝・最古最大の十二神将立像に刮目せよ!
今回も奈良名所を巡ります。奈良と言えば東大寺や奈良公園、法隆寺などが有名ですが是非こちらもチェックしていただきたいところです。【新薬師寺(しんやくしじ)】です。奈良時代には南都十大寺の1つに数えられています。平安時代以降は規模縮小してしまっ...

薬師寺とは違う「新薬師寺」。記事でも触れていますが十二神将の配置から既に凄さが伝わってきます。

奈良に訪れたら是非立ち寄っていただきたいですし、十二神将の凄味を体感してほしいです。

 

2位 橿原神宮とは日本はじまりの地!初代・神武天皇が即位した奈良の聖地

橿原神宮とは日本はじまりの地!初代・神武天皇が即位した奈良の聖地
奈良県橿原市。ここには奈良県が誇る「神宮」があります。そうです。その名は「橿原神宮(かしはらじんぐう)」です。御祭神は初代天皇こと、「神武天皇(じんむてんのう)」。古事記・日本書紀に出てくる「神武東征」で有名な初代・神武天皇です。日本人であ...

これは書き手側からすると意外すぎるアクセス数でビックリしてます。
そんなに人気があるんだなぁ~橿原神宮!橿原神宮がこれだけ需要のあるところだとは本当に知りませんでした。

 

1位 天河神社は神と人との縁を結ぶ!堂本剛さんも呼ばれた日本三大弁財天社

天河神社は神と人との縁を結ぶ!堂本剛さんも呼ばれた日本三大弁財天社
ついにこの日が来たか…そう思う時がきました。実は私、masayanは埼玉県出身なのです。現在は奈良県に移住しておりまして奈良県で看護師をしています。なぜ埼玉から奈良県なのか。それはとある人物に影響された事が大きいです。そして、そのとある人物...

そして、当ブログにおいて1万以上のPVがあったのがこちらの天河神社です。

堂本剛さんも訪れるほどの本当に素敵な神社でした。奈良県の南部の方にあるためアクセスは少し悪いかもしれませんが行ってみる価値があります。

何より気になった人は既に天河神社に呼ばれているのかもしれませんね。

 

masayanからの一言

このようなブログですが、これだけたくさんの方が訪れてくれた事が何よりも嬉しいです。

本当に励みになりました。ありがとうございました!!

マニアックなブログですが2016年もマニアック街道をつき進みたいと思います。

目指せ200記事!目指せ2周年!!

皆様今後ともひとつ、「masayan」と「masayanのemotion inmotion」をよろしくお願いします。

 
BLOG
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします。
\この記事が面白かったらシェア/
この記事を書いた人
masayan

普段は看護師をしております。好きなものは日本史。特に古代史・平安・戦国・幕末が大好物です。都市伝説・フリーメイソンの話も大好きです。休日は寺社、城、史跡巡りを主にしております。

masayanをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました