当ブログにおいて、奈良県の寺社を数多く参拝してきました。
ですが、この神社を抑えずして奈良を語ることはできません。
【大神神社】です。
「知ってる、聞いたことがある」という方も多いかもしれません。
「オーラの泉」でおなじみ、スピリチュアル・カウンセラーの江原啓之さんが以前TV番組において「日本で5本の指に入るパワースポット」と紹介したことがきっかけとなり、未だに注目を浴び続ける奈良県屈指の神社としておなじみです。
では、さっそく参りましょう。
大神神社(おおみわじんじゃ)とは!?
神武東征以前より纏向一帯に勢力を持った先住豪族である磯城彦が崇敬し、代々族長によって磐座祭祀が営まれた日本最古の神社の一つで、皇室の尊厳も篤く外戚を結んだことから神聖な信仰の場であったと考えられる。旧来は大神大物主神社と呼ばれた。
三輪山そのものを神体(神体山)としており、本殿をもたず、江戸時代に地元三輪薬師堂の松田氏を棟梁として造営された拝殿から三輪山自体を神体として仰ぎ見る古神道(原始神道)の形態を残している。三輪山祭祀は、三輪山の山中や山麓にとどまらず、初瀬川と巻向川にはさまれた地域(水垣郷)でも三輪山を望拝して行われた。拝殿奥にある三ツ鳥居は、明神鳥居3つを1つに組み合わせた特異な形式のものである引用元:Wikipedia「大神神社」
神武東征より前からあったというからすごい話です。
神武天皇というのは初代天皇さまのことです。
合わせて読みたい 橿原神宮とは日本はじまりの地!初代・神武天皇が即位した奈良の聖地
↑ちなみに神武天皇についてはこの記事で触れています。よろしければ合わせて御覧ください。
古事記・日本書紀でその活躍が描かれているわけですが、神話の時代からあったというのだからすごい話です。
上にも書かれている通り、三輪山がご神体の神社です。
そのためか別称の「三輪明神」や「三輪神社」もあります。
いざ、大神神社(おおみわじんじゃ)へ
格式の高そうな鳥居が待ち構えています。
とても雰囲気があります。既に神域感がハンパないです。
緑が美しい参道。心が洗われるようです。
祓戸神社
御祭神 瀬織津姫命、速秋津姫命、気吹戸主命、速佐須良姫命
こちらの神社で穢れを払っていただき、拝殿へ向かいましょう!
夫婦岩
こちらは磐座です。
三輪の神と人間の女性の恋物語を伝える二つの岩が夫婦のように寄り添っています。
縁結び・夫婦円満のご利益があるそうです。
また、「古事記」にはこんなエピソードもあります。
活玉依姫(イクタマヨリヒメ)という美しい女性の話。彼女のもとに夜になるとたいそうイケメンの若者が訪ねてきて、二人はあっという間に恋に落ちて、ある日子供を身ごもります。
それに驚いた両親は、娘にその相手について問いただそうとしますが、相手の素性のわからないとのこと。
ある晩、両親は、一計を案じ、男が訪ねてきた際、赤土を床にまき、糸巻きの麻糸を針に通して若者の衣の裾に刺すようにと教えます。そして、姫は言われた通り着物の袖に糸をとおした針を付けます。
翌朝になると糸は鍵穴を出て、後に残っていた糸巻きは三勾(みわ)だけでした。
そして針についた糸をたどっていくと、三輪山の社に至るのでした。
こうして、姫のお腹の子の父親が、三輪山の神である大物主であることが判明しました。
このエピソードから、この地を「三輪」と呼ぶようになったそうです。
なんとも興味深い話です。
そして拝殿へ
神武東征以前より纏向一帯に勢力を持った先住豪族である磯城彦が崇敬していたそうで、代々族長によって磐座祭祀が営まれた日本最古の神社の一つとも伝わります。
とても歴史深い古社の一つです。
御祭神は大物主大神(おおものぬしのおおかみ)です。
大物主大神
大物主は蛇神であり水神または雷神としての性格を持ち、稲作豊穣、疫病除け、酒造り(醸造)などの神として篤い信仰を集めている。また国の守護神である一方で、祟りなす強力な神ともされている。ネズミを捕食する蛇は太古の昔より五穀豊穣の象徴とされてきた。このことから、最も信仰の古い神の一人とも考えられる。
記紀においては、大国主神(大己貴神)は少彦名神とともに国造りをしていましたが、国造りなかばにして少彦名神は常世に帰ってしまいます。
大国主神が「この後どうやって一人で国造りをすれば良いのだ」と言うと、海原を照らして神が出現。
その神は大国主の幸魂奇魂(和魂)であり、大和国の東の山の上に祀れば国作りに協力すると言います。
その神は御諸山(三輪山)に鎮座している大物主神だった。というお話し。
これが大神神社の由緒ですが、それが日本最初の歴史書である「古事記」「日本書紀」にも記載されているとういことが大神神社の歴史深さ、神聖さを際立たせます。
三輪山そのものを神体(神体山)としており、本殿をもたないというのも大神神社特有のスタイルです。
拝殿奥にある三ツ鳥居は、明神鳥居3つを1つに組み合わせた特異な形式のものです。残念ながら外からは伺うことが難しいです。
スタッフの方に拝見したいと伝えると社務所の方から案内していただけます。写真は無理ですが。
是非、参拝するならここまで見てみるのもいいかと。
↑祈祷殿・儀式殿・参集殿です。
祈祷殿・儀式殿・参集殿を抜けると「久すり道」。
まだまだ続きますが、だいぶ長くなってしまったので次回へ持ち越し。
ここまででもだいぶ絞った話をしてますが、ちゃんと話すと長くなりすぎるくらいのボリューム。
さすが大神神社です。
大神神社
所在地:奈良県桜井市三輪1422
電話:0744-42-6633
駐車場:あり
HP:http://oomiwa.or.jp/
コメント