Check Masayanの【厳選記事】を見に行く

【アクセスランキング】2017年の年間人気記事TOP10

記事内に広告が含まれています。

2017TOP3

こんばんは。masayan(@masayan382)です。

もう2017年も終わりを迎えようとしている今日この頃。

当ブログMasayanのEmotion Inmotion」も今年一年を振り返りたいと思います。

うちもやろうやろうと思っていてもなかなかブログ運営記事というのが書けない私。

なので、アクセスランキングとして一年の総括としたいと思います。

では、参りましょう。

2017年のアクセスランキング 4位~10位

第10位 ここが秀吉の馬印・千成びょうたん発祥の地!それは信長との秘密の合図

ここが秀吉の馬印・千成びょうたん発祥の地!それは信長との秘密の合図
前回、岐阜県にある金華山に登り、「岐阜城」へ行ってきました。 合わせて読みたい ここが織田信長が掲げた「天下布武」への足掛かり!稲葉山城改め岐阜城今回はその帰り道である場所に立ち寄ります。あなたは「木下藤吉郎」って人物をご存知ですか?そうで...

2016年には第6位のこの記事はランクダウン。しかしそれでもコンスタントにアクセスされるウチを代表する記事です。

信長、秀吉の二大巨頭の名前を使ってるのが功を奏したんだと個人的には思ってます。

ちなみにで言うと、本当は岐阜城のおまけで立ち寄った千成びょうたん発祥の地。こっちの方が人気になるとは思ってませんでした。

第9位 元救命看護師がリアリティ溢れる「コード・ブルー」をオススメしたい件

元救命看護師がリアリティ溢れる「コード・ブルー」をオススメしたい件
こんばんは。医療ドラマ大好き、看護師のmasayan(@masayan382)です。医療ドラマ大好きなんです、私。特に救命系のやつ。実際自分が救命科で働きたいなって思ったのはドラマの影響もあるかもしれません。同じ看護師をしていても医療物のド...

実は2017年に書いた記事でTOP10に食い込んだのはこの記事だけ。

今年は大好きな医療ドラマ「コード・ブルー」が久々にやってくれて本当に嬉しかったです。

2018年には映画もやってくれるそうなので今から本当に楽しみにしています。

第8位 GUMBA(グンバ)!それは救急車を呼ぶ前に把握したい大事な5項目

GUMBA(グンバ)!それは救急車を呼ぶ前に把握したい大事な5項目
あなたは『救急車』を呼んだことありますか?怪我や病気と無縁の方にとっては救急車を呼ぶ番号「119」さえ知らない方もいるかもしれませんね。では、次へいきます。あなたが仕事や学校から家に帰ったとしましょう。玄関を開けたらお父さん・お母さんorご...

実はコンスタントにアクセスされていたこの記事。昨年はランク外でしたが、今年はランクイン。

個人的には看護師としてというよりも、元救命看護師としてがんばって書いた記事なので思い入れがあります。

なかなか救急車を呼ぶ場面もないと思うので、いざという時のために是非読んだことがない方に見てもらいたい記事です。

第7位 熱が出たら氷枕!って盲目的なアプローチはもう改めましょう

熱が出たら氷枕!って効果の無いアプローチはもう改めましょう
なんやかんやで約10年臨床で看護師をしていますmasayan(@masayan382)です。先日、病院あるある的な話をしましたが今日もそんな話をします。「身体が熱い。熱を測ったら発熱している。すぐに氷枕で冷やさなきゃ!」って考え、もう、やめ...

こちらも初のTOP10入りの記事です。これを書いたのは昨年の冬だったのですが、書いてみたもののうんともすんともHITしない記事だったんです。

不発だったのかなぁと思いきやすんごい時間差でアクセス数が増えてきました。

まさかここにきて第7位まで上がってくるとは…。わからんもんですね。そして、大きな声でお伝えしたい。

それは、「氷枕で冷やすことは根治療法ではない!」と。

第6位 ソフトサンティアは人工涙液!目薬さしすぎの人こそ無毒な防腐剤フリーだ

ソフトサンティアは人工涙液!目薬さしすぎの人こそ無毒な防腐剤フリーだ
わたくし事で大変恐縮なのですが、ここ最近の「目の疲れ・渇き」が顕著に出ております。その原因は薄々わかっているのです。間違いない。明らかに「PC作業の多さとスマホの使いすぎ」です。自分でもドライアイなんじゃないかと思っています。そこで必須アイ...

こちらは昨年第7位の記事です。今年は位が一つあがりました。

PC・スマホをよく使う疲れ目の方、ドライアイの方には是非ともおすすめしたい目薬です。

血管収縮剤や防腐剤がない目薬の魅力をお伝えしてます。

まぁ、防腐剤がないことのデメリットがあるので完璧な目薬ではなく、目薬の使用頻度が高い人へおすすめしたいものです。

第5位 東大寺二月堂の見所は懸造による絶景だ!良弁杉の秘話も要チェック

東大寺二月堂の見所は懸造による絶景だ!良弁杉の秘話も要チェック
今回は奈良県において一番おすすめしたいところをご紹介します。前回の「東大寺大仏殿」を出てすぐ東へ。少し上って行きます。なんとも趣のある重厚感ある石灯篭と坂道です。東大寺を出た際にたくさんいた人もここまで来る人は少ないです。この坂道の先にある...

こちらは昨年も第5位の記事です。うちの稼ぎ頭の記事です。

奈良で一番好きな場所は?と問われると間違いなく「二月堂」の名前を私は出します。

これ、奈良に行く機会があれば是非立ち寄っていただきたいところです。

第4位 天河神社は神と人との縁を結ぶ!堂本剛さんも呼ばれた日本三大弁財天社

天河神社は神と人との縁を結ぶ!堂本剛さんも呼ばれた日本三大弁財天社
ついにこの日が来たか…そう思う時がきました。実は私、masayanは埼玉県出身なのです。現在は奈良県に移住しておりまして奈良県で看護師をしています。なぜ埼玉から奈良県なのか。それはとある人物に影響された事が大きいです。そして、そのとある人物...

こちらは昨年から1ランクダウンの記事です。個人的にはすんごく行きたかった場所なので行けて良かったです。

パワースポットや神社好きな方、堂本剛ファンの方は是非訪れて欲しい場所の一つです。

2017年アクセスランキングTOP3!

第3位 ビオフェルミンと正露丸の違い?看護師が選んだ整腸剤はコレでした

ビオフェルミンと正露丸の違いとは?看護師が選ぶ整腸剤はコレでした
唐突ですが、あなたの自宅に救急箱や緊急用にお薬を用意してありますか?こんにちは。これでも看護師をしているmasayan(@masayan382)です。一応、私は現役の看護師なので薬は多少用意ができていたりもします。お腹をこわした時、下痢、腹...

こちらは昨年第10位からのジャンプアップ。うちの妻とのしょーもないやりとりから生まれた記事です。それだけ需要があるということでしょうか。

医療従事者が正露丸を飲むことはまずないんじゃないかな?

なので、医療に疎い方が第一選択で正露丸を飲もうとする傾向があるので、正露丸とビオフェルミンを飲むならどっちがいいのか…。

是非、この記事を読んでいただいた上で検討していいただければと思います。

第2位 石上神宮は起死回生を図れる奈良が誇る日本最古創建のパワースポット

石上神宮は起死回生を図れる奈良が誇る日本最古創建のパワースポット
奈良にいくつも存在するパワースポットの中から今回はこちらをご紹介させていただきます。なんともすごい事に『日本書紀』に記された「神宮」は「伊勢神宮」と「石上神宮」だけであり、その記述によれば日本最古設立の神宮なのだそうです。その名は【石上神宮...

昨年も2位だったこちらの記事。今年も2位でした。

酉年の2017年にはぴったりの神社でしたね。奈良県屈指のパワースポットであり、見ごたえもたっぷりの石上神宮。

奈良県と言えば東大寺や春日大社なんかが有名ですが、こういう素敵なところもあるんだぞってオススメしたいものです。

第1位 橿原神宮とは日本はじまりの地!初代・神武天皇が即位した奈良の聖地

橿原神宮とは日本はじまりの地!初代・神武天皇が即位した奈良の聖地
奈良県橿原市。ここには奈良県が誇る「神宮」があります。そうです。その名は「橿原神宮(かしはらじんぐう)」です。御祭神は初代天皇こと、「神武天皇(じんむてんのう)」。古事記・日本書紀に出てくる「神武東征」で有名な初代・神武天皇です。日本人であ...

そして、昨年に続き、今年も1位を納めたのはこちらの橿原神宮!不動です。うちの看板記事とも言えます。

石上神宮でも触れましたが、東大寺や春日大社以外にもおすすめしたい奈良のスポットがあります。

こちらもその一つ。日本の最初の天皇・神武天皇を祀っています。

すぐ隣には「神武天皇陵」もあります。是非、日本人なら合わせて参拝していただきたいなと思います。

ランキングの考察

このブログを定期的に読んでくださっている方は気づきかもしれません。

それは「看護系」の記事が徐々に増えたことです。

9位~6位ににランクインし、3位にも食い込みました。これは前年度にはないことでした。

それがどうしたん?と思う方もおられるかもしれませんが、うちのブログの方針である「歴史」と「看護」を両立させたい「歴史大好き看護師」のmasayanとしては少し嬉しい結果だったりもします。

総記事約300記事の中の看護系記事は約20記事。全体の約6%しかない記事がTOP10に5記事もランクイン。私の中では驚く結果でした。

別件でひとこと

先日、このブログも3年を迎えました。3年というキャリアがだいぶ地盤を固めてくれたと思っています。

当ブログにおいて今年は非常に嬉しいことがありました。

それは、初めて「バズる」という体験をしました。

今回第9位にランクインした「元救命看護師がリアリティ溢れる「コード・ブルー」をオススメしたい件」です。

元救命看護師がリアリティ溢れる「コード・ブルー」をオススメしたい件
こんばんは。医療ドラマ大好き、看護師のmasayan(@masayan382)です。医療ドラマ大好きなんです、私。特に救命系のやつ。実際自分が救命科で働きたいなって思ったのはドラマの影響もあるかもしれません。同じ看護師をしていても医療物のド...

これ、実はこの記事を公開した後の記事がなかなかまとまらず、とりあえずで書いちゃいえと思って、1h程度でパパっとTVを見ながら書いたんですよ。

そしたらね、山のようにシェアしていただいて。トータル約300シェアです。その晩はツイートが止まりませんでした。

masayan
masayan

うちのようなマニアックなブログの記事がシェアされちゃうんだ…。

嬉しい反面、それ以上に恐怖を感じました(笑)

これが俗にいう「ブログ炎上」だったらもう、震えが止まらんぞ的な。私のノミのような小さな心臓では耐えられないかもしれません。

炎上芸で有名なブロガーさんとかもおられますが、私には無理ですね。

ポジディブなバズでもなかなかの圧力でした。たぶん、うちのようなブログの記事でバズることはもう二度とないんだろうな…。なんて悟ってます。

一度でも経験できただけでもありがたかったです。

シェアしてくださった皆様、本当にありがとうございました。

まとめ

2017年のTOP10はだいぶ雰囲気が変わってきました。

看護系の記事が増えたことで、今まで私の書いた歴史系の記事が好きな方からしたら「邪魔なのかなぁ」とか。

「なんならブログ分けちゃう?」とかいろいろ考えることもあります。

ただし、やはり、あくまでも、うちの方針は「歴史大好き看護師ブログ」です。

記事の比率なんかは課題としますが、そんなマニアックなこのブログを楽しんでもらえたら幸いです。

masayan
masayan

来年もこのスタンスでがんばります。こんなブログですが、来年もどうぞよろしくお願いします。

 
BLOG
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします。
\この記事が面白かったらシェア/
この記事を書いた人
masayan

普段は看護師をしております。好きなものは日本史。特に古代史・平安・戦国・幕末が大好物です。都市伝説・フリーメイソンの話も大好きです。休日は寺社、城、史跡巡りを主にしております。

masayanをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました